2010年09月05日
重要ポイント

電気店に行ってきました。
ズラリと並ぶ冷蔵庫。。。
最近は多種多用、様々な
セールスポイントの冷蔵庫が
あるんですね

とりあえず電化製品に関して全くと
言っていい程、知識のない私ですが
主婦として注目するのは・・・
やっぱり年間消費電力やエコポイント。
意外な所で野菜室の使い易さは重要ポイントです

そしてもう1人の電化オンチ、、、
非道さんの最大の重要ポイントは製氷機能

氷なんてトレーに水入れて凍らせりゃいいじゃん

と、思ってしまう私ですが人一倍暑がりの
非道さんにとっては冷たいものを最大限に
冷たくする【氷】というものがとっても
重要らしいです

製氷室の引出しが中段にあるか下段にあるか・・・
製氷器の掃除が簡単か手間がかかるか・・・
とにかく製氷機能ばっかりチェックしてました

重要ポイントって人それぞれですね(苦笑)
Posted by kudomeg at 20:29│Comments(11)│TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
冷蔵庫が大きいから買い換えるのは大変ですよね
今は最新型が出てるから、どのメーカーがいいのか、迷って選ぶのにも時間がかかりますよね
買うのであれば、店員さんに言って、いくらか値切って貰った方がいいですよ
主婦の人は安ければ嬉しいのは当然ですからね

今は最新型が出てるから、どのメーカーがいいのか、迷って選ぶのにも時間がかかりますよね

買うのであれば、店員さんに言って、いくらか値切って貰った方がいいですよ

主婦の人は安ければ嬉しいのは当然ですからね

Posted by ゆみ at 2010年09月06日 00:19
遥か昔 維新軍時代の長州さんが控え室に必ず氷満タンのアイスBOX常備の記事を思い出した 試合後 足をつっこむらしいです 笑
家電店のマッサージチェアは無料のオアシスの場として利用してます
家電店のマッサージチェアは無料のオアシスの場として利用してます

Posted by ふじさんめっせ at 2010年09月06日 01:00
高そうな冷蔵庫ですね〜
やっぱり非道さんが一杯食べるからビックサイズなんですかね(^O^)
やっぱり非道さんが一杯食べるからビックサイズなんですかね(^O^)
Posted by パウチ at 2010年09月06日 10:27
くどめさん、こんにちは
あたしも家電音痴ですが、男女によって選び方があるんですね
あたしはどっちになるんやろ
それはそうと、前のブログのコメントに『ベストキット』を観に行ってきましたとコメント残してたんですけど、くどめさん、見逃してらっしゃったらしく、もう一回書きますね
大日のイオンまで観に行って来ました
主人公のジャスティン・スミス君の身体能力の高さに驚きました
クライマックスのシーンではテンションが上がり

あたしのデビュー戦を妄想して感極まり涙してしまいました
空手とカンフーの違いはあれど、まさに原点に立ち返る事ができました。くどめさんこの映画を勧めて頂いてありがとうございましたm(_ _)m

あたしも家電音痴ですが、男女によって選び方があるんですね

あたしはどっちになるんやろ

それはそうと、前のブログのコメントに『ベストキット』を観に行ってきましたとコメント残してたんですけど、くどめさん、見逃してらっしゃったらしく、もう一回書きますね

大日のイオンまで観に行って来ました


クライマックスのシーンではテンションが上がり




空手とカンフーの違いはあれど、まさに原点に立ち返る事ができました。くどめさんこの映画を勧めて頂いてありがとうございましたm(_ _)m
Posted by 真菜 at 2010年09月06日 16:48
テレビといい冷蔵庫といい洗濯機といいどんどん電化製品も進化していきますね。
買い換えた直後にまた新しい機能がついたものが出たりして意外と迷惑な話ですよね(苦笑)
買い換えた直後にまた新しい機能がついたものが出たりして意外と迷惑な話ですよね(苦笑)
Posted by クリームソーダ at 2010年09月06日 18:52
工藤さん、何時もご丁寧なコメント返し有り難うございますm(__)m今は、電化製品は多種多様で種類も豊富なので、嬉しいけど選択するのが本当に大変ですよね
私は電化製品オンチなので購入後に後悔する事があります
工藤さんに質問です
ドライヤ−はマイナスイオンですか?現役時代から髪の毛が綺麗でとても羨ましいです








Posted by ルイ at 2010年09月07日 20:36
ルイさんのコメントで髪の毛に触れてましたが、引退試合のときとか火をあびせられて、髪の毛がすごいことになってましたよね?どうやってきれいな髪にもどしたんですか???
Posted by リン at 2010年09月12日 09:40
製氷機能は大事かもしれません。
今年みたいに暑い日が続くと、なおさらです。
例えばウチの場合
朝隋銚い了曲盡紊凌絅肇譽い涼罎貌�れてあげる。
朝茵朕紊貌�れる(正確にはコップの中には、まず氷をたっぷり入れてから、その後に水を氷にゆっくりかけます。
そうすると、すぐに冷たい水が飲めるんです)
夜…焼酎飲む時に、まず、コップの中に氷をたっぷり入れてから、焼酎を氷にゆっくりかけます。
そうするとすぐに冷たい焼酎が飲めるんです。(ウチで飲む場合は、自分だけで一日平均3回位前記作業を繰り返します)
結構使いますよね。
ただよくよく考えると夏だけなんで、年間通して考えると工藤さん方式で十分かも…。
製氷トレイ沢山買って冷凍庫に入れておけばいいだけですもんね…。
今年みたいに暑い日が続くと、なおさらです。
例えばウチの場合
朝隋銚い了曲盡紊凌絅肇譽い涼罎貌�れてあげる。
朝茵朕紊貌�れる(正確にはコップの中には、まず氷をたっぷり入れてから、その後に水を氷にゆっくりかけます。
そうすると、すぐに冷たい水が飲めるんです)
夜…焼酎飲む時に、まず、コップの中に氷をたっぷり入れてから、焼酎を氷にゆっくりかけます。
そうするとすぐに冷たい焼酎が飲めるんです。(ウチで飲む場合は、自分だけで一日平均3回位前記作業を繰り返します)
結構使いますよね。
ただよくよく考えると夏だけなんで、年間通して考えると工藤さん方式で十分かも…。
製氷トレイ沢山買って冷凍庫に入れておけばいいだけですもんね…。
Posted by タンコロ at 2010年09月14日 01:00
製氷機能は大事かもしれません。
今年みたいに暑い日が続くと、なおさらです。
例えばウチの場合
朝、犬の散歩後の水トレイの中に入れてあげる。
朝、水に入れる(正確にはコップの中には、まず氷をたっぷり入れてから、その後に水を氷にゆっくりかけます。
そうすると、すぐに冷たい水が飲めるんです)
夜、焼酎飲む時に、まず、コップの中に氷をたっぷり入れてから、焼酎を氷にゆっくりかけます。
そうするとすぐに冷たい焼酎が飲めるんです。(ウチで飲む場合は、自分だけで一日平均3回位前記作業を繰り返します)
結構使いますよね。
ただよくよく考えると夏だけなんで、年間通して考えると工藤さん方式で十分かも…。
製氷トレイ沢山買って冷凍庫に入れておけばいいだけですもんね…。
今年みたいに暑い日が続くと、なおさらです。
例えばウチの場合
朝、犬の散歩後の水トレイの中に入れてあげる。
朝、水に入れる(正確にはコップの中には、まず氷をたっぷり入れてから、その後に水を氷にゆっくりかけます。
そうすると、すぐに冷たい水が飲めるんです)
夜、焼酎飲む時に、まず、コップの中に氷をたっぷり入れてから、焼酎を氷にゆっくりかけます。
そうするとすぐに冷たい焼酎が飲めるんです。(ウチで飲む場合は、自分だけで一日平均3回位前記作業を繰り返します)
結構使いますよね。
ただよくよく考えると夏だけなんで、年間通して考えると工藤さん方式で十分かも…。
製氷トレイ沢山買って冷凍庫に入れておけばいいだけですもんね…。
Posted by タンコロ at 2010年09月14日 01:03
★★★KUDOME★★★
>ゆみさん
そう思って非道さんと一緒に行きました
私は値切るのが下手なもんで(~_~;)
でも海外での買い物の時は値切り上手になりますよ〜(笑)
>ふじさんめっせさん
さすがやることが豪快ですね!
>パウチさん
そうですね〜細々と食材を買ってきて冷凍してますよ
>真菜さん
すいません!最初に書いて下さった時に感想を拝見しました
2回も書かせてしまってごめんね
>ゆみさん
そう思って非道さんと一緒に行きました
私は値切るのが下手なもんで(~_~;)
でも海外での買い物の時は値切り上手になりますよ〜(笑)
>ふじさんめっせさん
さすがやることが豪快ですね!
>パウチさん
そうですね〜細々と食材を買ってきて冷凍してますよ
>真菜さん
すいません!最初に書いて下さった時に感想を拝見しました
2回も書かせてしまってごめんね
Posted by ★★★KUDOME★★★ at 2010年09月18日 23:15
>クリームソーダさん
新機能がたくさんついていても結局、使わないパターンが
多いんですよね
>ルイさん
マイナスイオンのドライヤー使ってますよ
でもカラーのし過ぎで痛んでます(~_~メ)
>リンさん
燃えてしまった髪の長さがバラバラだったので
とりあえずカットできる所まで切ってあとは
少しずつ気長に伸ばしてカットしての繰り返しです
>タンコロさん
お役立ち情報有り難うございます!
やってみま〜す(^o^)
新機能がたくさんついていても結局、使わないパターンが
多いんですよね
>ルイさん
マイナスイオンのドライヤー使ってますよ
でもカラーのし過ぎで痛んでます(~_~メ)
>リンさん
燃えてしまった髪の長さがバラバラだったので
とりあえずカットできる所まで切ってあとは
少しずつ気長に伸ばしてカットしての繰り返しです
>タンコロさん
お役立ち情報有り難うございます!
やってみま〜す(^o^)
Posted by ★★★KUDOME★★★ at 2010年09月18日 23:23