2010年01月29日
懐かしい〜


「しろいうさぎとくろいうさぎ」
うわぁ〜懐かしい〜

この絵本、子供の頃によく読んでました。
一般的な絵本と違ってカラフルな色はなく
なんとなく墨絵

幼心にもなんだか普通の絵本と違う。。。
と感じていたので余計に印象深く
残っています。
でも、淡々としているからこそ余計に
主人公のしろうさぎとくろうさぎのかわいさが際立って
とっても優しい気持ちにさせられる1冊なんです

うちの母は私がヨチヨチ歩きの頃から必ず毎月1回、
絵本の日と決めて1〜2冊購入していたらしいです。
そして本の裏表紙に○年○月○日○曜日。
おまけにその日のお天気まで記入してありました



物心のついた私は
(うちの絵本には全部、日付と天気が書いてある・・・

と、不思議に思ってたもんです

だけど小さい頃に読んでいた本って不思議と忘れずに
当時の記憶や思い出が残っていますよね

大人になってから読む絵本には子供の頃には
見落としていた大きなテーマが隠されていたり
違う角度から物事を考えさせられるヒントが
あったりとまた違った楽しみ方が出来るので
大人になっても絵本はお勧めです

何年、何十年経っても変わらずに受け継がれていく絵本・・・
私もこの先、自分の子供、、、
うぅっ〜

Posted by kudomeg at 23:14│Comments(17)│TrackBack(0)
この記事へのトラックバックURL
この記事へのコメント
絵本のタイトルに「碧いうさぎ」が入ってなくてホント良かったと心撫で下ろす今日この頃です(笑
Posted by 阿部遅漏 at 2010年01月30日 01:37
とても優しいお母様ですね☆
私は先日可愛いお姉さんのお尻をまじまじと見ていたら、叱られてしまいました‥気をつけなければなりませんね。
チラ見程度にしなくては。
私は先日可愛いお姉さんのお尻をまじまじと見ていたら、叱られてしまいました‥気をつけなければなりませんね。
チラ見程度にしなくては。
Posted by ちんびら at 2010年01月30日 01:41
ご無沙汰してます。
幕張の メガネ
と
赤いウサギも忘れないで下さい。
幕張の メガネ
と
赤いウサギも忘れないで下さい。
Posted by 赤いウサギ at 2010年01月30日 13:04
うちの母親はそんな手のこんだ事してくれなかったから想い出の絵本が浮かんできません(^_^;)
Posted by パウチ at 2010年01月30日 13:43
自分の思い出の絵本は題名を忘れてしまいましたがその話ではトラが出てきてなぜか最後はバターになってしまい人間達にホットケーキに塗られて食べられてしまうやつです。
幼心にありえねえだろ〜って思いましたね。
くどめさんそのお話知ってますか?
幼心にありえねえだろ〜って思いましたね。
くどめさんそのお話知ってますか?
Posted by クリームソーダ at 2010年01月30日 16:59
そうゆうのありますよね
オイラはネコチャンの絵本がすきでした
(題名はわからん
)
すごく感動するお話で今でも鮮明におぼえてます
おもいだしたぁ?
「もしもしおかあさん」とゆう題名でした(´・ω・`)

オイラはネコチャンの絵本がすきでした

(題名はわからん


すごく感動するお話で今でも鮮明におぼえてます

おもいだしたぁ?

「もしもしおかあさん」とゆう題名でした(´・ω・`)
Posted by サト at 2010年01月30日 17:45
女の子と男の子では、やっぱり違いますよねー
おかんに絵本読んでもらった記憶なんてまったくないしww
おかんに絵本読んでもらった記憶なんてまったくないしww
Posted by ケンキチ at 2010年02月01日 16:56
黒サギ白サギなら山ぴーのドラマで知ってるけど、黒うさぎ白うさぎかぁ…初耳。っうか子供の頃、絵本ナンテ読んでもらった事がないのだ(><)トホホ
エロ本は近所のゴミ箱に良く落ちてて、拾ってみた記憶が……。( ̄^ ̄)エヘヘ
エロ本は近所のゴミ箱に良く落ちてて、拾ってみた記憶が……。( ̄^ ̄)エヘヘ
Posted by ダンプ at 2010年02月01日 22:17
昔の絵本は、本によってはソノシート(薄いレコード)が付いてたんだよなあ。
なぜか我が家には絵本は残っていなくてもソノシートだけが残っている。
でもプレイヤーがないので聴けない。
なぜか我が家には絵本は残っていなくてもソノシートだけが残っている。
でもプレイヤーがないので聴けない。
Posted by ヨシマル at 2010年02月01日 23:11
素敵なお母様ですねぇ
o(^-^)o
僕の思い出の絵本は「グリとグラ」かな?
友達の子供にプレゼントをと思い本屋を探したら、今でもあってチョッと感動しました(*^_^*)
o(^-^)o
僕の思い出の絵本は「グリとグラ」かな?
友達の子供にプレゼントをと思い本屋を探したら、今でもあってチョッと感動しました(*^_^*)
Posted by おっしー at 2010年02月02日 01:32
赤いウサギさんって・・
もしかして・・
気のせいかな??
もしかして・・
気のせいかな??
Posted by 匿名 at 2010年02月02日 18:33
赤いうさぎさんって
頑固なうさぎさんの
ことだと思いますよ
赤い頑固なうさぎさんと
くどめさんは同じ年で仲良しですから
頑固なうさぎさんの
ことだと思いますよ
赤い頑固なうさぎさんと
くどめさんは同じ年で仲良しですから
Posted by ハチ at 2010年02月02日 18:39
ウサギといえば「ロジャーラビット」という映画も面白かったです。アニメと実写の合成版で子供から大人まで楽しめる作品ですね。^^
めぐみさんも気持ちに疲れがきたらレンタルから借りてみて下さい。
めぐみさんも気持ちに疲れがきたらレンタルから借りてみて下さい。
Posted by 不知火譲治 at 2010年02月03日 23:37
★★★KUDOME★★★
>阿部遅漏さん
はい。取り越し苦労で良かったです(笑)
>ちんびらさん
そんなに魅力的なお尻だったんですか!
私だったら間違いなくヒップアタックかまします(ウフフ)
>赤いウサギさん
お元気ですか?(^o^)
お忙しいようですね!また幕張のメガネさんと
赤いウサギさんとお会い出来るのを楽しみにしています
>阿部遅漏さん
はい。取り越し苦労で良かったです(笑)
>ちんびらさん
そんなに魅力的なお尻だったんですか!
私だったら間違いなくヒップアタックかまします(ウフフ)
>赤いウサギさん
お元気ですか?(^o^)
お忙しいようですね!また幕張のメガネさんと
赤いウサギさんとお会い出来るのを楽しみにしています
Posted by ★★★KUDOME★★★ at 2010年02月05日 23:42
>パウチさん
先日、ここを目にした母から
「絵本のプレゼントは月に1回じゃなくて
毎月1日と15日の月2回ですっ!」とクレームが
ありました。細かっ(笑)
>クリームソーダさん
知ってますとも。この絵本持ってましたから(^O^)
『ちびくろさんぼ』ですね。
だけど差別用語にあたるとかで問題になってしまった
みたいですね。
私はついこの前までギャーギャー走り回ってる甥っ子達に
「あんまり走り回るとバターになって溶けちゃうぞっ!」
と、言っていたんですがみんな意味がわからず反応が
無かったので知っている人がいてめちゃめちゃ嬉しいです♪
先日、ここを目にした母から
「絵本のプレゼントは月に1回じゃなくて
毎月1日と15日の月2回ですっ!」とクレームが
ありました。細かっ(笑)
>クリームソーダさん
知ってますとも。この絵本持ってましたから(^O^)
『ちびくろさんぼ』ですね。
だけど差別用語にあたるとかで問題になってしまった
みたいですね。
私はついこの前までギャーギャー走り回ってる甥っ子達に
「あんまり走り回るとバターになって溶けちゃうぞっ!」
と、言っていたんですがみんな意味がわからず反応が
無かったので知っている人がいてめちゃめちゃ嬉しいです♪
Posted by ★★★KUDOME★★★ at 2010年02月05日 23:54
>サトさん
う〜ん、これは分からないなぁ〜
表紙を見たら思い出せるかな?
>ケンキチさん
男の子の場合は戦闘ごっことかで遊んでもらったのかな?
ちなみに私はモモレンジャー役なら何度かやって
遊びました(古っ)
>ダンプさん
エロ本読まないで下さい。
その前にゴミ箱から拾わないで下さい(ーー;)
>ヨシマルさん
ソノシート懐かしい〜ぃ(^O^)
私はフランダースの犬の赤色のソノシートがお気に入りでした。
そうそう!当時、てんとう虫の形をしたレコードプレイヤーが
流行っていましたが覚えていますか(ハイテンション)
う〜ん、これは分からないなぁ〜
表紙を見たら思い出せるかな?
>ケンキチさん
男の子の場合は戦闘ごっことかで遊んでもらったのかな?
ちなみに私はモモレンジャー役なら何度かやって
遊びました(古っ)
>ダンプさん
エロ本読まないで下さい。
その前にゴミ箱から拾わないで下さい(ーー;)
>ヨシマルさん
ソノシート懐かしい〜ぃ(^O^)
私はフランダースの犬の赤色のソノシートがお気に入りでした。
そうそう!当時、てんとう虫の形をしたレコードプレイヤーが
流行っていましたが覚えていますか(ハイテンション)
Posted by ★★★KUDOME★★★ at 2010年02月06日 00:04
>おっしーさん
この絵本は有名ですね
私はお楽しみ会で「ぐりとぐら」のお芝居をやったので
記憶に残っています
♪ぼくらの名前はぐりとぐら♪
こんな一節がありましたよね>^_^<
>匿名さん
どなたを思い浮かべたのかな?
>ハチさん
なんだか、なぞなぞみたいですね!
>不知火譲治さん
初めてみた時はなんだか不思議な感じがしました
この絵本は有名ですね
私はお楽しみ会で「ぐりとぐら」のお芝居をやったので
記憶に残っています
♪ぼくらの名前はぐりとぐら♪
こんな一節がありましたよね>^_^<
>匿名さん
どなたを思い浮かべたのかな?
>ハチさん
なんだか、なぞなぞみたいですね!
>不知火譲治さん
初めてみた時はなんだか不思議な感じがしました
Posted by ★★★KUDOME★★★ at 2010年02月06日 00:13