昔、苦手だった食べ物が突如、食べられるようになって
いつのまにか大好きになっているって事ないですか?
私の場合は、、、

あんこ、煮物、栗きんとん、モンブラン、、、、
他にも色々あるんだけど、とりあえず大嫌い→大好きに
変わった自分でも不思議な食べ物がこんな感じ。

あんこは見るのも嫌だったのに気が付けば和菓子をパクッ。
おせち料理に欠かせない栗きんとんはいつも重箱から
よけていたのに今では一人占め!

とりわけ印象深いのがモンブラン。
でもこれにはちゃーんと嫌いになる理由が!
それは物心つくまでモンブラン特有の周りにグルグルついているのは
『麺』だと思ってたの
子供ながら、どうしてお菓子に『麺』が巻きついてるの
あまりにもミスマッチなこの組み合わせに苦手意識がついて
口にする事もなく苦手→嫌いになちゃった。
でも、あのグルグル巻きの正体が『麺』ではなくマロンクリーム(当たり前だよな〜)
だと知った時の衝撃は凄かった〜
それを知ってから何故だかマロンつながりで栗きんとんも食べられるようになったの。
思い込みって恐いねー
ケーキ